めっちゃハマった

石竹さんの動画めっちゃハマった理由など 書く場所ないからここで書きます。

*ネタばれ含まれます。私の勝手な解釈入ってます

【VOICEROID劇場】の「はじめてそれをされるなら、」から

最初、画面見てないで再生してたんですよ。そして気が付いたらループしてたんですよね

前半だけ見てたのが3.4回目。5回目で漸く動画を全部見終わったんですよ。勿論連続再生で

最初はまぁ作業してたので見てなかったのですが、ループしても止める気にならなくて、でも画面も見る気になれなかったんですよ。

3回目で漸く買い物の下りまでは見たのですが、そこからまだ先を見る気になれなくて、内容はもう知っているのに、そしてやっと5回目で通しで見たんですよね。

見て分かったんですよ、音声だけで聞いていた理由。見たら持っていかれるなって

普通余程面白くないと連続で見ないでしょう?アニメでも 漫画は・・・読むか

だから警戒してたんでしょうね。


 最初思ったのが 何処か「死」の考え方が私と似てるなぁって・・・

人形教室に行っていた時、先生にどんなタイプが好きですか?と聞かれた事があるのですが、先生ならまぁ本当の事言えると思って正直に、「私を殺してくれる人がいいですね」と言ったのを思い出しました。もちろん物理的な意味では無く、今まで生きてきた「私」という人格すら壊してくる人の意味でですが。

動画での ずん子は肉体的な死(殺される)を望んでましたけど、私は精神的な死(殺される)を望んでいますので。だから何となく分かる。分かるだけだけど…

ずん子は、きりたんに対する自分の行為から行動から何故?を考えて行動した理由を考えての最終地点が、きりたんと言う最も親愛なる人に自分の幕を閉じてもらう事になったのでしょう。でもそれは、自分にとっての幸福なだけで合って、きりたん自身は人殺しのレッテルが貼られて人生が破綻するのも分かっていたから封を閉じたのでしょうね。

けれど、偶然きりたんが友達といるのを見てしまった為に封が切られてしまった。

コウさんに何かしたんでしょうが それでも一緒に居てくれるきりたん

そんな自分と仲良くなろうとしている きりたんに 今アクションを起こさないともう殺害までいく衝動になれない可能性が高くなると思ったのやも知れませんね

 自分の幸せか、他人の幸せかを選ぶ自問自答シーン ここ好き。

 後、きりたんの「あなたは。何なんですか?」ってセリフ ぐっときますね!

その後のずん子も「私は、私だよ。さぁ」このセリフ 質問をはぐらかしてますねぇ答えたら殺してくれないからでしょうね

だから きりたんはずん子が怖いんじゃなくてずん子の中の感情が怖いって意味なのかなぁって……タイトル通りとは恐れ入りました。

そう考えると きりたんの「貴女は私の大事なものを、悉く奪っていったから。」

このセリフ 姉様の中の分からない感情(貴女)が姉様含めてきりたんから奪っていった。

なんだかんだで姉様をよく見て考えている事が想像で出来ますね。

キリタンカワイイヤッター(´艸`*)

だからダークサイドというよりは恋愛物の印象が強かったです。


 問題はここからで この後に「東北きりたん添い寝音声」聞いちゃったもんだからテンション壊れました。ゾクゾクとブワァって感情がこみ上げてきました。

「はじめてそれをされるなら、」だけなら正直、良い動画にであったなぁ。で終わってました。でも「はじめてそれをされるなら、」を見た後だと思考がずん子よりだったんですよね。死ぬ間際の朦朧とする刹那に好きな人にこんな事言われましたらねぇ。報われた気分になっちゃいましたよ。

記憶の中の想像した、きりたんで消化できたのなら ずん子は死なずに居られたのになぁ

 添い寝音声の良い所は再度考えさせられる所 きりたんとゆかりさんが系統違うだけかな?茜とあかりは励ます感じでしたので

 ゆかりさんが内容もこれまた考えが似てた? 寝る事と死ぬ事ってかなり近いものがあると思っていたんですよ。寝ている空白の時間は覚えていないわけで目が覚めて初めて自分の存在が認識できる。自我を持った日って覚えて無くて、いつの間にか記憶がある いつの間にか存在している。記憶の中でしか確認できない=起きている時にしか自我を認識できない。

だから私はこの答えのない問題に 寝る事と死ぬことは近い事柄と位置付けて、人は過去によって生きている事を知っている。起きた時にそれを確認し自分だと確認する。そう答えに当てはめていました。

そんな感じで思っていたので 寝て(死) 起きて(生)これを「再生」と言う言葉としてボイロで表現したのは・・・ 初音ミクに「アンインストール」を歌わせてみた を聞いた時以来の衝撃。

生と死 これを{動・肉体的(生)}と{静・精神的(死)}

太極の陰と陽の考えで考えた時、陽で考えていたらこんな回答が出で来たのかもしれないっと考えさせられました。

 私が作品作るとき、テーマがあって物語つくってそれから造形を作り始めますが、物語を作る時、無意識を意識するようにしています。皆が普通にやっている事を考える。考える事を考える。それすらも考える。そんな行為をしているのですが、それに近いものを感じたんですよね。 だから聴き心地が良い。BGMも相まって引き込まれました。他人の思考に触れた?気分でした。いや 何言ってるか分かりませんがそんな雰囲気を感じたということです


夜中テンションなのでダラダラ書きましたが、生きる為に「死」を考える。死ぬ為に生き方を考える。 こういうの大好きです。

初めてファンアート描いたり、こうして文で感想書いたり 行動に駆り立てた辺り

ある意味 私も殺されましたね


是非 見てほしい!! っというか添い寝音声欲しい!

https://www.nicovideo.jp/watch/sm34306646 「はじめてそれをされるなら、」

https://www.nicovideo.jp/watch/sm34145387 「東北きりたん添い寝音声」


造形分解体研Q所

【イラスト】【造形】【文字】を用いて元ある形を分解・解読し新たなる意味を付与させ創造する それを具現化する研究。

0コメント

  • 1000 / 1000