デザフェス ライブペイント

遅くなりましたが11月のライブペイントの解説をやろうと思います

今回は当日の運転中に描こうと思っていたラフを止めて

会場の雰囲気を考慮しつつアドリブで描きました

なので一発本番で挑んだ回でした

「百鬼灯篭」

テーマは乖離です

画面左から 人と髑髏がメインで見えるかと思います

そしてお面を持っているようにも見えます

意味としてはズレ または第三者


後者の場合 

この絵には奥行きが発生します

人(現実)ではない霊(不可視世界)

霊が人を繋いで画面右のモノを呼び寄せる意味になります

人は一人ではありませんので・・・


前者の場合

人の歩む道を表現しています

歩いた痕跡というのは足跡 臭い 空気 行動 いろいろなモノが漂います

花弁が散るように

空間の揺らぎと言うものがそこに居る証拠であり在ると言う事


ーーーーーーーーーーーーーーー

モチーフについて

画面左

人と髑髏 手には提灯 髪は匂い 帯は花 着物は揺らぎ

画面右

木 地面 犬 鶴 竜 文字

竜の口端に鶴 舌が犬と木

中央は遠い山々が見える風景をイメージして繋げました

個人的にはこの角度が凄く良い角度

右手だけ描いたのに裾と提灯のせいで右腕が見えたり

後ろとの距離が生まれて 後ろは詰まって焦点が定まらない 目が動く感じになってたりとして 揺らぎを表現している作品だと思います

これを即興アドリブで描き上げた事が何よりの自信と自身の哲学的考えがちゃんと無意識に溶け込んでいる証拠ですから

造形分解体研Q所

【イラスト】【造形】【文字】を用いて元ある形を分解・解読し新たなる意味を付与させ創造する それを具現化する研究。

0コメント

  • 1000 / 1000